おもしろくて勉強になる中国語メルマガが毎週届きます
バックナンバーサイトの変更のお知らせ
漢学メルマガ用のサイトが、下記ページに変わりました。今後、どんどん記事をアップしていきますのでぜひご覧ください。
>漢学メルマガ_中国語初級から中級者向けの無料メールマガジン
最新のメルマガ記事
-
2014.05.31
予習と復習どちらが中国語に効果的か
中国語学習の効果を上げる復習と予習の方法とは 第220回メルマガ配信分(2) 時間はだれにでも平等にしか与えられていません。しかしやるべき仕事は人によって異なります。効果的に中国語を勉…
-
2014.05.30
時間、体力、要求が「きつい」ときの中国語単語とは
いろいろな「きつい」を表す単語5つ 第220回メルマガ配信分(1) 今回は「きつい」に関する表現です。時間や体力がきついときに、どの単語を使うべきか整理して覚えましょう。1. 工作…
-
2014.05.28
中国の端午の節句は6月とは
中国の端午節の時期と習慣について 第219回メルマガ配信分(2) 2014年の中国の端午節は6月2日です。この時期は習慣として粽子(チマキ)を食べます。中国の端午節についてご紹介しま…
-
2014.05.27
「死ぬほど疲れた」というときの中国語フレーズ
死ぬほど疲れたら「累死了lèi sǐ le」といいましょう 第219回メルマガ配信分(1) 今回は「すごく~だ」「めちゃくちゃ~だ」というフレーズを覚えて使ってみましょう。「死了」の…
-
2014.05.24
中国語を日本人から勉強することをおすすめする理由
日本人講師から中国語を勉強することの益 第218回メルマガ配信分(2) わたしたちのレッスンの特徴は日本人の講師が中国語を教えるということです。日本人講師から中国語を勉強するのはネイ…
-
2014.05.23
会話でよく使う「shiyan」を使った5つの表現
「shiyan」を使った5つの単語 第218回メルマガ配信分(1) 今回も声調が変わると意味も変わってしまう単語を覚えましょう。会話でもよく使う語ばかりなので、ぜひしっかりと声調を覚…
-
2014.05.21
中国人の考える上火と降火の食べ物とは
食べ過ぎて上火とはどういう意味か 第217回メルマガ配信分(2) 中国、中国語には日本には全くない概念も存在します。そのひとつは「上火」と「降火」の概念です。上火と下火は漢方や陰陽…
-
2014.05.20
不要と不用を使った「~してはいけない」と「~しなくてよい」というフレーズ
無理してはいけない「不要勉强 búyào miǎnqiǎng」 第217回メルマガ配信分(1) 今回は「~してはいけない」と「~しなくてよい」という2つのフレーズを覚えましょう。中国語…

漢学メルマガは「おもしろくて勉強になる」をコンセプトにした、中国語初級から中級者のためのメールマガジンです。あなたの中国語学習に役立つ情報をお届けしたいと願っています。